魚釣りで汚れたゴアテックスアウター
おはようございます。
今朝の寒さは、全然マシの大阪です。
スッと起きれましたよ。
今日のご依頼は、船で魚釣りに行った時に汚れたゴアテックスアウターです。
こちら。
全体ね。
左ポケット。
左袖。
右ポケット。
右袖。
袖口。
脇も。
全体的に、すれ汚れや魚の血液や、何か色々シミや汚れが付いてます。
ま、この様なアウターは汚れるのを前提で着る物なので、当たり前の汚れ方。
でも、出来るだけ綺麗にして欲しいとのご依頼です。
では、1着入魂!一生懸命!!ワンマンクリーニングでお手入れしましょう!
ゴアテックスは、
この表示が多いです。
ドライクリーニング不可。水洗いのみですね。
いつもは、ドライクリーニングで「油汚れ」や「不溶性汚れ」を落とすんですね。
この2つの汚れやシミは、「水洗い」では落ちにくいけど、ドライクリーニングなら容易に落とせるんです。
ところが、水洗いオンリー表示。
となると、油汚れも不溶性汚れも水洗いで落とせる様に、いつもにも増して「前処理」に重点を置いてお手入れです。
前処理スタート!
脇の汚れに前処理スプレー噴霧して、シッカリと浸透させます。
それから、
スポンジで、シッカリ馴染ませて、ある程度取っておきます。
ポケットも、
同じ様に、
キチンと前処理ね。
フードの長さ調整器具は
この様にして、保護。
そして、
ネットに入れて、
温水洗浄です。
その後アレコレしまして、
仕上がりました。
右ポケット。
右袖。
左ポケット。
左袖。
袖口。
そして、
脇ね。
かなりスッキリはしましたが、シミ、汚れは残りました。
ゴアテックスは、生地の裏側にコーティングされています。
寿命があるもので、数年で剥がれてきます。
こんな感じね。
なので、汚れを取ろうとブラシでゴシゴシすると、コーティングが剥がれてしまいます。
無理は禁物ですねん。
ゴアテックスのクリーニングは、製品性質をキチンと理解したクリーニング店へ!
お困りでしたら、私までご相談くださいね。
今日も、「任せて安心!確かな技術!自信のシミ抜き!」「1着入魂!一生懸命!」
上手なクリーニングで評判の、
大阪市 城東区 「クリーニングショップ中村」まで!
綺麗好きな、こだわり店長がお送りしました! では、また明日!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。