洗えないジャケット。
おはようございます。
お天気良い大阪です。
今日も冬物アウターのクリーニングご依頼品です。
こちらのジャケット。
ぱっと見は、なんて事ないジャケットなんですよね。
でも、
取り扱い絵表示は、いわゆる「オール??」です。
何でかなぁ?
と、先ず考えます。
多分、
パイピングに革を使っているからやろなぁ。
ま、こんなんは良くあるんですが、、、、
よく見ると。
この赤っぽい色の糸が、
擦れやすい場所では、剥げてるんですよね。
これは織ってるのでは無いなぁ。
摩擦で抜けちゃうみたいです。
これは、クリーニング気をつけないと、普通に洗うと赤い糸が抜けまくる危険性有りますな。
この事もあって「オール??」にしてるのかもね。
お客様には、皮革使用アイテムのクリーニングリスクや、赤い糸の件についてご了解頂いた上で受け付けました。
お客様的には、どのクリーニング店に出しても断られたそうで、助かった〜と仰ってましたよ。
では、クリーニングです。
汚れは、予め前処理で取り除いておきます。
と言うのは、生地や皮革の関係上、ソフトなクリーニングしか出来ない。
ソフトなクリーニングだと、汚れが落ちきらない。
なので、予め取っておくんですよね。
その後、
裏返して畳んで、
ネットに入れて、
ドライクリーニング !
で、洗い上がりは、
こんな感じ。
生地にダメージ与える事なく、無事クリーニング終了です。
このまま「自然乾燥」させて仕上げて、出来上がりですわ。
私達プロのクリーニング師は、表示の意味を考え、生地をキッチリ観察した上でクリーニングします。
「オール??」だから「クリーニング出来ません」では無くて、どうしてその表示なのか?を理解出来なくてはなりません。
もちろん、本当に洗えない場合もあります。
それをお客様に解説出来る確かな知識を持ち合わせる事が、これからのクリーニング店の受付で、求められると思います。
まだまだ勉強せなあかんけどね!
今日も、「任せて安心!確かな技術!自信のシミ抜き!」上手なクリーニングで評判!の、大阪市 城東区 「クリーニングショップ中村」綺麗好きな、こだわり店長がお送りしました! では、また明日!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。